HuAD

離職ゼロを目指し、“働きがい”を育てる若手社員・定着力強化研修

対象:新入社員 ・ 若手社員

Photo

人材流出に終止符を。今こそ“定着”に投資を。

若手社員の離職率が高まる中、企業の持続的成長には“定着”が不可欠です。
本研修では、自らの価値を実感し、職場への信頼と期待を育むことで、長期的な活躍を促します。
実践的なワークと対話を通じて、働く意味を再発見し、組織とのつながりを深めます。

対象・目的

  • このような方に  ◆ 慣れから、日々の業務がルーティンになっている
     ◆ 「成長したい!」という向上心が見えず、モチベーションが下がっている
     ◆ 上司や先輩との関係構築に悩んでいる
  • 自分の価値観と組織の価値観のすり合わせ ⇒組織が社員に期待する姿と、自分自身が仕事に求める価値や意味をすり合わせることで、相互理解と納得感を育みます。
  • 目標の再確認と、成長へのリスタート ⇒組織が求めるスキルや役割を把握し、自分がどのように貢献できるかを考えることで、現実的かつ前向きな目標を再設定します。
  • 自分でモチベーションを維持できる仕組みづくり ⇒自分の価値観、やりがい、強みを深く理解することで、主体的にモチベーションを高め、仕事への意欲を持続できるようになります。

研修概要

お客様との丁寧なヒアリングをもとに、企業の理念・社風・人材像に合わせて、オーダーメイドで研修プログラムを設計します。
日数・内容・場所・研修の強度など、柔軟に対応可能です。

【対応項目例】
• 日数 : 1日〜複数日、通学型・合宿型などご希望に応じて
• 内容 : テーマ別(マインド・マナー・チーム力など)で構成
• 場所 : 対面/オンライン ハイブリッド対応も可能
• 研修の強弱 : 企業文化に合わせて厳しさ・雰囲気を調整

【参考プログラム例】
<1日目>
・コミュニケーションの基本原則
・入社してから今までを振り返る(ディスカッション&ジャーナリング)
・若手社員に求められる役割、任務とは
・職場で求められるコミュニケーションとは
・職場で発生するコミュニケーションエラーの分析
・自己理解ワーク(価値観・強みの棚卸し)

<2日目>
・1日目の振り返り
・組織との関係性を考えるグループディスカッション
・キャリアビジョンの描き方
・今後のキャリア形成(外的キャリアと内的キャリア)
・内的キャリア向上に必要な基礎能力
・GROWモデル
・アクションプラン作成

研修で得られる成果

  • 日々の業務に目的意識を持って臨むようになる ⇒自分の現状や目指す目標が明確になることで、日々の業務をルーティンではなく「意味のある行動」として捉えられるようになります。
    結果として、生産性の向上や成長実感につながります。
  • 周囲との関係性の改善 ⇒自己理解が深まることで、相手との違いを受け入れやすくなり、コミュニケーションの質が向上。
    信頼関係の構築が進みます。
  • モチベーション向上 ⇒仕事へのやりがいや満足度が高まることで、社員の定着率が向上。
    採用コストの削減や企業イメージの向上にもつながります。

ここがポイント!

担当講師 お客様の声

お客様の声

・研修後、若手社員の表情が明るくなり、上司との会話も増えました。今まで避けていた社内試験も挑戦すると準備を進めているようです。

・今まで上司に注意されるとすぐに落ち込んでいた社員が、話をきちんと受け止め、改善するようになりました。

・自社の価値観と個人の価値観をすり合わせる時間が、若手にとって非常に有意義でした。
研修後の社内プレゼンでは、“この会社で働く理由”を自分の言葉で語る姿に、上司たちも驚いていました。

CONTACTお問合せ

お気軽にお問い合わせください。

私たちは、貴社の課題解決や成長を全力でサポートいたします。
研修やサービスに関するご質問や資料請求は、どうぞお気軽にご連絡ください。
貴社に最適なソリューションをご提案し、共に未来を切り拓いてまいります。

0120-350-737
電話受付/平⽇ 9:00〜17:30

  • ■本社
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-10
    TEL:03-5537-5877 FAX:03-5537-5139
  • ■関⻄事業部
    〒532-0003 ⼤阪府⼤阪市淀川区宮原4-1-45
    TEL:06-6398-0066 FAX:06-6398-0068
Copyright ©HuAD inc. All Rights Reserved.