HuAD

働く意味が見えると、日々の仕事が変わるキャリアデザイン研修

対象:若手社員 ・ 中堅社員 ・ 管理者 ・ 全階層

Photo

今の自分”を見つめ、将来を見据えることで、      前向きに働く力と定着意識が高まります

将来を見据えて働く視点を養い、自分の強みや会社の方向性を再確認。
グループワークを通じて前向きな意識を育み、離職防止にもつながるキャリア研修です。

対象・目的

  • このような方に  ◆ 将来のキャリアや目標が定まらず、日々の業務をこなすだけになっている
     ◆ 自分の強み・弱みや興味が分からず、自己理解が十分でない
     ◆ 成長のために何をすべきか分からず、受け身の姿勢になりがち
     ◆ 短期的な成果に追われ、中長期のキャリアを考える余裕がない
  • 自己理解を深め、強み・弱みを明確化する ⇒自分の価値観・興味・能力を把握することで、仕事やキャリア選択の軸を明確にし、自律的に行動できる力を養います。
  • 中長期的なキャリア目標を描き、行動計画を立てる ⇒現状の課題や目標とのギャップを把握し、計画的に成長する姿勢を育成します。研修を通じて、自発的に挑戦する意欲が引き出されます。
  • 職場での成果と自己成長をリンクさせる意識を醸成する ⇒日々の業務を単なるタスク遂行ではなく、自分のキャリア成長につなげる視点を持ち、仕事に対する主体性と使命感を高めます。

研修概要

お客様との丁寧なヒアリングをもとに、企業の理念・社風・人材像に合わせて、オーダーメイドで研修プログラムを設計します。
日数・内容・場所・研修の強度など、柔軟に対応可能です。

【対応項目例】
• 日数: 1日〜複数日、通学型・合宿型などご希望に応じて
• 場所: 対面/オンライン ハイブリッド対応も可能
• 研修の強弱: 企業文化に合わせて厳しさ・雰囲気を調整

【キャリアデザイン研修 プログラム例】
• 第一印象、話す、伝える、傾聴の重要性
• 役割認識、コミュニケーションエラー(伝え方、価値観)
• アクティブリスニング、人生曲線
• コミュニケーションスキル(傾聴、質問)
• 心理的安全性、ケーススタディ
• ありたい姿を描く、アクションプランの作成
• 振り返りスピーチ

研修で得られる成果

  • 自分の強み・弱みを意識して行動するようになる ⇒「これは得意だから任せて」「ここはサポートが欲しい」と発言する場面が増え、チーム内での役割分担がスムーズに。
  • 日々の業務に目的意識を持って取り組む ⇒単純作業でも「これは自分のキャリアにどうつながるか」を考え、改善提案や工夫が自然と出るようになります。
  • 中長期的なキャリアプランを意識した発言が増える ⇒上司との面談やミーティングで「今後は○○の経験を積みたい」といった前向きな希望や質問が増え、キャリア開発の会話が活性化。
  • 他部署や異なる職種への関心が高まる ⇒「この取り組みは自分のキャリアにも参考になる」と、部門を越えたコミュニケーションや情報交換が活発化します。

ここがポイント!

担当講師 お客様の声

お客様の声

・若手社員が“自分の強み”を言語化できるようになり、配属後の面談でも『この業務は自分に合っている』と前向きな発言が増えました。
離職率の低下にもつながっていると感じます。

・これまで“キャリア”という言葉が漠然としていた社員が多かったのですが、“今後は○○のスキルを伸ばしたい”など、具体的な希望を伝えてくれるようになりました。
育成の方向性が見えやすくなりました。

・中堅層向けに実施しましたが、“今の業務が将来につながっている”という意識が芽生え、モチベーションが安定しました。
他部署との連携にも積極的になり、社内の風通しが良くなったと感じています。

公開中の研修・セミナー

関連コラム

CONTACTお問合せ

お気軽にお問い合わせください。

私たちは、貴社の課題解決や成長を全力でサポートいたします。
研修やサービスに関するご質問や資料請求は、どうぞお気軽にご連絡ください。
貴社に最適なソリューションをご提案し、共に未来を切り拓いてまいります。

0120-350-737
電話受付/平⽇ 9:00〜17:30

  • ■本社
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-10
    TEL:03-5537-5877 FAX:03-5537-5139
  • ■関⻄事業部
    〒532-0003 ⼤阪府⼤阪市淀川区宮原4-1-45
    TEL:06-6398-0066 FAX:06-6398-0068
Copyright ©HuAD inc. All Rights Reserved.