HuAD

COLUMNコラム

  • HOME>
  • コラム>
  • 褒められても嬉しくない時|管理職が知っておきたい人材育成と信頼を高める褒め方

褒められても嬉しくない時|管理職が知っておきたい人材育成と信頼を高める褒め方 お役立ちコラム2025.11.11

褒められても嬉しくない時|管理職が知っておきたい人材育成と信頼を高める褒め方

人を育てる上で「褒めること」は重要です。
しかし、ただ褒めれば人が動くわけではありません。

「褒めても反応が薄い」
「頑張りを認めても、やる気が続かない」
そんな経験を持つ管理職の方も多いのではないでしょうか。

実は、人が“褒められて嬉しい”と感じるには条件があります。
今回は、褒められても心が動かない3つのケースから、人材育成における褒め方の本質を考えます。


① 尊敬できない上司に褒められたとき

人は「誰に言われるか」で反応が変わります。

たとえば、営業成績は抜群でも普段の態度や言動に問題がある上司がいたとします。
その上司から営業姿勢を褒められれば悪い気はしませんが、
人間性に関する褒め言葉は素直に受け取れないでしょう。

つまり、褒める側の人格や信頼性が、褒め言葉の価値を左右するのです。

どんなに良い言葉を並べても、
日常の態度に誠実さがなければ響きません。

もし、いくら褒めても部下が動かないとしたら、
まずは自分自身の“信頼の残高”を見直してみることが大切です。


② 自分のレベルより低いことを褒められたとき

人は、自分が「できて当たり前」と思っていることを褒められても、嬉しくありません。

たとえば、大人に向かって「ひらがなが読めてすごいね」と言われても、
「馬鹿にされているのか?」と感じるだけです。

部下がすでに習慣化している行動や、以前からできている業務を褒めても、
逆効果になる場合があります。

大切なのは、「成長」や「変化」への着眼です。
「前より資料が整理されていて読みやすくなったね」
「お客様への説明が以前より分かりやすくなった」
といったように、変化の過程を具体的に認めることで、
「見てくれている」という信頼が生まれます。


③ 自分の手柄ではないことを褒められたとき

自分が関わっていない成果を褒められると、
「この人は何も分かっていない」と感じてしまいます。

本来の功労者が別にいるのに、形式的に「よくやったね」と褒めてしまうと、
かえって信頼を損なうことになりかねません。

褒める前に、誰が・何を・どう頑張ったのかを正確に把握することが大切です。
「○○さんのアイデアがあったからうまくいったね」
と具体的に伝えることで、言葉が“リアルな承認”に変わります。


褒め方にはマニュアルも正解もありません。
しかし一つだけ確かなことがあります。

それは、褒めるとは相手を理解しようとする姿勢だということです。

相手を観察し、努力や意図を読み取り、
「どこを認めるべきか」を考える。
そのプロセス自体が、信頼を育てます。

逆に、相手を見ずに発する言葉はどれだけポジティブでも届きません。


褒めることは、人を操作するテクニックではありません。
信頼関係を育て、相手の可能性を引き出すマネジメントの一部です。

人を動かすのは「正しい言葉」ではなく、
あなたが本気で見てくれている”という実感です。

今日、あなたが部下にかける一言が、
その人の自己肯定感を変えるかもしれません。

HuADでは、
企業理念の浸透や組織風土づくりを支援する実践型研修を多数ご提供しています。
「行動変容を促す」「理念を“自分ごと化”する」ことを目的としたオーダーメイドの設計が特長です。
✔ 自律的に考え、動ける人材を育てたい
✔ チームの土台となる信頼や責任感を醸成したい
✔ 組織の中に“原則に立脚した人づくり”を根づかせたい
そんなお悩み・ご要望をお持ちの際は、
ぜひお気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。

ご不明点・ご相談
お気軽にお問合せください!

研修やサービスに関するご質問や資料請求は、どうぞお気軽にご連絡ください。
貴社に最適なソリューションをご提案し、共に未来を切り拓いてまいります。

0120-350-737
電話受付/平⽇ 9:00〜17:30

カテゴリ

関連するコラム

CONTACTお問合せ

お気軽にお問い合わせください。

私たちは、貴社の課題解決や成長を全力でサポートいたします。
研修やサービスに関するご質問や資料請求は、どうぞお気軽にご連絡ください。
貴社に最適なソリューションをご提案し、共に未来を切り拓いてまいります。

0120-350-737
電話受付/平⽇ 9:00〜17:30

  • ■本社
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-12-10
    TEL:03-5537-5877 FAX:03-5537-5139
  • ■関⻄事業部
    〒532-0003 ⼤阪府⼤阪市淀川区宮原4-1-45
    TEL:06-6398-0066 FAX:06-6398-0068
Copyright ©HuAD inc. All Rights Reserved.